新着情報

畳、ふすまの価格についてのご案内です。 (2015年10月04日)

かなり涼しくなってきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。

さて、今回は改めてなのですが畳や襖の価格についてのご案内です。

基本的には当店で表示している価格以外の料金はかかりません。畳を

替えて頂く部屋の家具の移動や掃除はサービス(無料)で行います。

また、大阪府内にお住まいの方であれば距離が離れていても出張費など頂くことも

ございません。ただし他府県や2枚以下の枚数の場合は、出張費を見て頂く場合が

ございますのでお問い合わせください。

また畳のヘリに関して基本的には無料ですが、当店在庫以外のものをお選び頂く場合は

有料で承ります。 有料といっても一般的なものは数百円からせいぜい千円程度の

価格帯がほとんどですので、お気軽にご相談頂ければと思います。

以上価格についてのお知らせでした。(*^_^*)

当店おすすめ ひのさやか 入ってます! (2015年08月28日)

01b7b5c9d71861ceea7a548248811fac79ee6e3023当店おすすめ ひのさやか表です。

014647c0bab1651bdd0af044147c2a06a55ba871fcいわゆる上級品に位置している商品ですが、

とてもしっかりしていて、かなりきめ細かく織られています。

畳表の目一筋に麻糸と綿糸で計4本で織り込まれています。

当店ランク関脇です。

きれいで丈夫な表ですから、きっと満足していただけると思いますよ。

そして長く使って頂けると思います。

ただいま10%割引き期間中です!!

 

 

茶の湯 体験 (2015年08月20日)

以前 会長にお茶をたてて頂きました。

外人さんもいて、茶道って英語でなんて言うんだろうと思って調べたら

013e6b21740c30cda7b9c0edd8bb6b9091ea3fc707Japanese Tea Ceremony だそうで、

「ディスイズジャパニーズティーセレモニー」って言ったら

「アハー」といって納得した様子でビデオをまわしておられました。

英語が通じて嬉しかったです。 笑

お茶も大変おいしく頂きました。

私は素人ですが、お茶をたてる過程とかその空間には

何か自分の日常にはない世界観があって、そのような時間が毎日ではなくても

時々でもあるといいなと思いました。

昔ながらの和室でおいしいお茶をたてて味わいながら静かにいただく。

「おもてなしの心」とか「そこにいる人との距離感」を

心地よく感じることができて、そういうことを

さりげなく演出してくれているような気がしました。

ここで千利休の「一期一会」を大切にする七則の心得 利休七則をご紹介したいと思います。

一、茶は服のよきように点て

二、炭は湯の沸くように置き

三、花は野にあるように生け

四、夏は涼しく冬暖かに

五、刻限は早めに

六、降らずとも傘の用意

七、相客に心せよ

一つ一つには深い意味があるそうなのですが、

この言葉だけでおもてなしの心が伝わってくるような気がします。

 

 

ヨガとたたみ? (2015年08月06日)

写真は以前ヨガ教室をされているお客様からの

ご依頼で教室に納めさせて頂いたヘリなしたたみ和紙表バージョンです。

「畳にしてよかった」と とても気に入って頂いています。

ヨガをするにはクッション性のある畳はマッチしているそうです。

なるほど~末永く使ってやってください。

010362ed81a14f96063a981107ad1c112ad0b8f1a2

 

咲いてる!! (2015年08月03日)

写真は以前ツボミの時に(日々のこと)で投稿していたリュウゼツラン

という花です。

50年くらいに一度咲いてそのあとは枯れるそうです。

花のことはよく知らないのですがなんだか重みというか

盆栽のようにも見えます。とても背が高くて三階部分くらいまで

あります。

なんかかっこいいなあ。

一緒に写っている建物が建った頃に植えられて50年

来る日も来る日もこの花を咲かせる為に?かどうかは分かりませんが

ここに立ち続けたわけですよね。

色々あったと思うんですよ。

嵐もあっただろうし雪の日も今日みたいに暑い日も 近くの住人から

「邪魔だから切ってやろうか」って言われたこともあったかもしれない。

だけどここまでこぎ着けた。

「おめでとう!」って言いたくなります。

011fd0fb15bdeecb7608ad7fa4562b952c145d66f1

運動不足解消 (2015年07月30日)

011a768df3db7605443fd2fb57902154d83e59cb4d 01a601339433e285ed5356d263883b45694fe6bfbf 01765342a0e61bed05e8715f63b421d46926b047e4

 

 

 

営業部長のクロです。畳、襖は作れないので接客専門です。

こうして運動不足解消に日々務めています。

運動不足にはやはりウオーキングがジョギングがいいと思いますがクロ部長には遊びが必要です・・・

 

 

畳の部屋のお掃除について Q&A (2015年07月28日)

FM083Q 掃除機のかけ方はどうすればいいの?

A 電気掃除機を使うときは畳の目にそってゆっくり動かしてください。

早く動かすと擦れて畳の表面を剥げさせてしまう原因になります。

掃除機がけは表面にいるダニ対策にも効果的です。

 

Q 雑巾がけはどうすればいいの?

A 普段の掃除は固く絞った雑巾で目にそって拭いてください。

またマンションや最近の家は気密性が高いので、湿気が逃げにくく

湿気が多過ぎるとダニやカビの発生原因になります。

家の窓を開けて部屋(畳)をよく乾燥させることが

ポイントです。

普段から換気をよくすることをお勧めします。

 

50年に一度しか咲かない花?! (2015年07月16日)

CIMG3091お仕事とは関係ありませんが・・・

写真は通勤途中のある場所に植えられているリュウゼツランと

いう花です。詳しいことは分かりませんが

開花までに50年くらいかかるらしいです。

この建物が建てられた当初から植えられているみたいで

築年数が50年近くになっているのでそろそろ咲くみたい

です。咲いたあとは枯れるそうです。

よくみるとツボミのように見えます。どんな花が咲くか

楽しみです。

CIMG3089

ヘリ無し たたみ納品しました (2015年07月15日)

こちらのカテゴリーでは日々の納めた商品なんかをを載せていこうと思っております。

畳や襖などリフォームをご検討の方に参考にして頂ければいいなと思います。

下の写真は昨日納品した へり無し畳(目積畳)です。

最近は4帖~6帖のお部屋が多いのですが今回は12帖のお部屋に半帖の畳を敷き詰め

計24枚の縁なし畳をご注文頂きました。

隙間なくきっちり収まりました。^^/

2015/ 7/14 15:53

2015/ 7/14 15:53

 

身体にやさしい畳の機能 (2015年06月10日)

FM006

今年も梅雨の時期がやってきました。
いかがお過ごしでしょうか。
 
ところでみなさん
畳にはいろいろと人にとって良い働きがあることはご存じでしょうか。
 
その意外と知られていない畳の働き(機能や効果)
についてのお話です。
 まずは・・・
【香りの効果】畳の表に使われる藺草(イグサ)の香りには集中力を高める効果やリラックス効果があります。 まるで部屋の中で森林浴をしているのと同じような効果をもたらしてくれます。集中力を高めるので お子様の勉強部屋にも向いています。
 
続いて・・・
【空気をきれいにする】藺草には吸放湿性があり、室内を快適な湿度に保つ機能がありま
 す。 更に有害な二酸化窒素を吸収して空気をきれいにする性質も備えています。
 
それから・・・
【室温を快適にする】藺草の中はスポンジのようになっていて常に空気が中に入っている状態なので保温性に優れています。また畳の床に使われている素材は断熱性に優れているので畳の部屋で夏は涼しく、冬は暖かく、快適に過ごせます。
 
まだまだ・・・
【防音効果と弾力性】畳の部屋に入ると衣ずれの音が静寂さを感じさせます。フローリングの部屋で下の階に響く音でも畳の部屋だと気にならない(響きにくい)のは畳の持つ弾力性、吸音性によるものです。 
 畳の部屋の心地の良さは、こんなやさしい働きがあるためです。
 
そして・・・
その機能、効果を最大に引き出すためには??
そうです。新しい畳に替えることです。
 
みなさん! キャンペーン10%オフです!!
ただいまお安く提供させていただいております!
この機会に是非おためしください。
気持ちいいですよー(^^)/
 

トップへ戻る